【貯金1000万円】節約貯金を継続するコツ5選!
自己紹介
初めまして。
「30歳までに貯金1000万円を目指すブログ」へようこそ。
このブログでは浪費家だった僕が26歳から貯金を始めて30歳までに貯金1000万円を実際に達成できるかどうかを現在進行形でお伝えしています。
自己紹介がてら一応僕のスペックを書いておきますね。
・26歳独身(2019年12月時点)
・旧帝大卒
・ごく普通の会社員
・年収:380万円
・貯金残高:2,257,423円(2019年12月時点)
・最近の趣味:辛いもの巡り
といった感じで僕はごく普通のスペックですw
ちなみにファイナンシャルプランナーなど、お金に関する資格ももっておりません。
貯金1000万円のロジックについてはこちらの記事で解説していますので参考にしてもらえたら嬉しいです^^↓↓
年間で250万円を貯金した僕がやったこと。
年間250万円以上を貯金できたので、以下の動画で実際にやったことを紹介しています。
この動画では年間最大62万円を貯金する方法を、僕自身の体験を通して解説しています。
僕がやったことをやってもらえれば本当に貯金のスピードが上がります。
貯金において魔法のようなものはありませんが、実行して時間がたてば自ずとお金が貯まる方法を紹介していこうと思います。
文章を読むより動画で確認したい!という方は是非以下の動画をみてみてください^^↓
ちなみにパート2もあります笑↓↓
動画の紹介はここまでにしておいて、本題に入りましょう。
節約貯金を継続するコツ5選
今回のテーマは「節約貯金を継続するコツ」です!
この記事では、僕の経験上、これをやれば貯金を飽きずに継続させられるだろうというもの5つを紹介させて頂きます。
「貯金する目的(なんのために?)」・「貯金額(いくら?)」・「期限(いつまでに?)」を決めていると、さらに継続できる可能性が上がることを踏まえて読んでみてください。^^
①家計簿をつける
いきなりですが、世の中「収入」を重視する人多すぎやしませんか。
本当に重要なのは生活費等でいくら使ったか?の「支出」の部分です。
もっと言えば、「収入」から「支出」を引いた「手残り」の部分が重要なんです。
いくら収入があっても、ちゃんと収支管理をしていないとお金は絶対にたまりません。
逆にちゃんと収支管理すればお金は絶対に貯まります。(断言します。)
そして収支管理をするためには「家計簿」をつけることが超重要です。
しかし貯金をしたいけどお金が貯まらない人は、だいたいこの「家計簿」をつけようとしません。
じゃあなんで「家計簿」をつけないのでしょうか?
まず、「家計簿」をつけた経験がないため、
「家計簿つけてもどうせお金は増えないし〜。」
などと「家計簿」の効果を軽視しているのが原因として挙げられます。
そして第二に、これが一番の原因なんですが、単純に「家計簿」をつけるのがめんどくさいからです。
じゃあめんどくささをなくすためには何をしたら良いのでしょうか?
結論としては、せっかく便利な時代に生きているのだから、テクノロジーを活用しましょう。
→僕は家計簿アプリ「Zaim」というものを活用しています。
これなら買い物をしたその場で、支出金額を入力するだけでokです。
家計簿を開いて、レシートを貼って、金額を書いてという手間が全くありません。
しかも1ヶ月の支出を全てグラフ化してくれるので、紙の家計簿より優秀です。
もはや紙の家計簿は時代遅れなので、家計簿アプリを活用しましょう。
そうすればお金も時間も節約できます。
以上、家計簿アプリを駆使して家計簿をつける習慣をつけましょう。
このブログでは家計簿をつける重要性については結構書いていると思うので、今回は割愛します。
②お金に関する本を読む
お金に関する本を読むことで何を知ることができるか?
<消費>だけでなく<投資>に対してのお金の使い方を知ることができます。
するとお金に関して違う世界が見えてきて、もっと知識が欲しくなり、自主的に本を読み、自主的に勉強するようになります。
ただ本を読むだけでは何も生まれません。
本を読んだらすぐ何かしらの行動に移しましょう。
行動に移さないと、本で読んだことは全て意味がなくなります。
頭に知識が蓄えられるだけで、現実世界は何も変化しません。
例えば自分は、投資の本を読みましたが、それから証券口座を開くのに2ヶ月くらいかかりました。
そして実際に株を購入するのにまた2ヶ月くらいかかりました。
それは全てすぐ行動に移さなかったからです。
本で読んだことをすぐに行動に移さなければ、本を読んだ時間が無駄になってしまいます。
なので皆さんもこのブログを読んだらすぐに行動に移してください!
そしてポイントは小さなことから行動に移すことです!
例えば家計簿アプリをダウンロードするとかからでokです。
ダウンロードすると家計簿をつける習慣がつくきっかけとなりますが、ダウンロードすらしなければ何も変化は起こりません。
小さなことから行動するだけでその先の未来は劇的に変化します。
本を読んで情報をインプット→何かしらのアクションを起こしてアウトプット
貯金でもこれを心がけてください!
これを続けていくとお金に対する知識が自然と身についていき、貯金の重要性に気づき、継続しやすくなります。
③SNSで発信する
SNSで貯金の状況、貯金目標額を公開しましょう。(僕みたいに給料やボーナスまで公開するのはオススメしませんが笑)
→これをすると第三者が貯金の状況を把握できてしまうので、貯金するしかない状況に追い込まれます。
僕自身もお給料・ボーナス・貯金額をこのチャンネルで全で明け透けに公開しているので、もう逃げることはできません。笑
何としても30歳までに1000万円を貯めなければならないという状況に自分を追い込んでいます。
これをやると本当にやらなければならないことを考えるようになります。
僕はこのブログ、YouTubeチャンネルを開設したおかげで、貯金に対する本気度が増しましたし、自分自身の行動もがらりと変わりました。
SNSで発信しだすと結果を出さなければならないので、行動力が高まります。
そしてこのSNSで発信という行為も習慣化されて、貯金を継続する一助となります。
皆さんにも一度、貯金に限らず何か目標があれば、毎日行動したことを全てTwitter、Instagram、YouTube、Facebook、などのSNSで発信することをオススメします。
④たまには自分にご褒美をあげる
貯金という行為は、「支出に関して自分をコントロールすること」と同義ですが、コントロールのしすぎは精神衛生上良くありません。
完璧にコントロールしすぎると、ある時点で自分の欲望が爆発してしまい、コツコツ積み上げてきた貯金を散財することになりかねません。
なので適度にご褒美をあげるということが必要になってきます。
僕の場合は、チートデーというものを作って月に1~2回は外食に行ける日を設けています。
これは1ヶ月の食費1.8万円というルールに対してのご褒美として設定しています。
ちなみに僕は辛いものが好きなので、最近はスパイスカレー巡りをしています。笑
他にも映画のレイトショーを観たり、自己啓発本を買って読んでみたり、と自分が好きなことをやりましょう。
そうすることで、辛い思いをすることなく楽に貯金を継続することができます。
何事もバランスが大切ですね。^^
⑤全ての行動をルーティン化する
具体的に行動することを言語化して、これまであげた4つのことをルーティン化しましょう。
家計簿の例でいうと、
買い物をする→家計簿アプリに支出を入力。
本を読むことでいうと、
1ヶ月に3冊はお金に関する本を読むと決めたら、まずは買う本を決め、休日の午前中は本を読む時間に充てる。
SNSの例でいうと、
毎月の収支をTwitter等のSNSで公開する。
ご褒美をあげることの例でいうと、
行きたいお店を前もって決めておき、日時も決めて予約をとっておく。
こんな感じで曖昧な表現をできる限り避け、「行動」の内容を明確に決めることが重要です。
そして決めたことをスマホのリマインダーか何かに書いておき、タイマーを設定しておけば忘れることなく行動に移すことができます。
これを続けるとルーティン化することができ、貯金もなんら難しい問題ではなくなります。
まとめ
これまであげた5つのこと
①家計簿をつける
②お金に関する本を読む
③SNSで発信する
④たまには自分にご褒美をあげる
⑤全ての行動をルーティン化する
これを実行に移せば貯金を継続させる確率がグッとあがります。
実際、3日坊主だった僕も1年間で貯金250万円を達成できましたし、それ以降も貯金を継続できています。
なので皆さんもこのブログを読んだら、行動に移して、貯金を継続させてください。
貯金という分野では「継続」がものを言います。
僕でもできたんだから、皆さんにもきっとできます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。^^
このブログでは、僕が実践してきた節約貯金の方法、僕自身の貯金額や家計簿を定期的にアップしています。
節約貯金に興味がある方は他の記事も覗いてみてください。
最近は「【鬼貯金・鬼節約】3大出費を攻略して1000万円を貯金する!」という動画も作ってみたので、気になる方はみにきてください!
他にもみなさんの生活に役立つノウハウが見つかると思います。^^↓↓